カナディアン・ブラス聴いてきたよ🎺音楽三昧

今日は一日音楽三昧。

朝から所属している市民楽団の合奏練習。
昼は、渋谷のトランペットステーションでシエナのトランペット奏者🎺熊代先生のお話と音色を聴きに。
相方がトランペット吹きなのでお付き合いでもありましたが、楽器の種類関係なくプロの方のお話や演奏・奏法を聴くのはとても勉強になるので好きです。
~トランペットステーションリニューアルオープン記念~ 熊代祐子先生スペシャルアドバイザーDAY
Bachのトランペットのいろんなメッキ違いでの音色が変わる吹き比べを聴きました。
私はクラリネット吹きですが面白く聞けましたし、楽器本体やマウスピースの選び方のお話も木管にも共通する部分があり勉強になりました。
あとは熊代先生がキュートでキュンキュン(⋈◍>◡<◍)。✧♡でした。(*´罒`*)ニヒヒ

夜はカナディアン・ブラスを聴きに。
同じ渋谷だったのではしご状態。贅沢すぎ(笑)

ドキドキしながら開演の一時間前。ドア外に出されたポスターをパチリ📷

感動の嵐に包まれて、アンコール。パチパチ👏
カナディアンはSNS拡散希望のカメラタイムがあるのでパチリ。
動画を撮っている人も沢山いました。
今回はアンコールの時。

カナディアン・ブラスを聴くのは2年ぶり。今回の演奏会で3回目です。
毎回素晴らしい演奏と笑いと感動に包まれるパフォーマンスで時間がたつのがあっという間。
音楽ってホントに楽しくて素晴らしいって毎回思わせてくれます。
テューバのチャックさん。なんと73歳!!!
とてもそんなお年とは思えないパフォーマンスです。
是非、皆さんも機会がありましたら聴いてみてほしいです。
特に学生さん。小中高の皆さん。
YouTubeでも昔の動画が見れたりしますが、生で聴いてほしいなって思いました。

楽しすぎる一日。
疲れたー(´∀`*)ウフフ  (*˘︶˘*)オヤスミナサイ.。.:*♡

*ハルカノの作品やクラリネットケースカバーは
  minne(ミンネ)
  iichi(いいち)
で販売しています。
( `・∀・´)ノヨロシクです。

台風一過、良いお天気。     そしてι(´Д`υ)アツィー💦

台風が過ぎて、今日は朝から良いお天気。
商品撮影日和です。

相変わらず写真下手なので時間がかかってしまうけれど、何とか撮影終了。
毛糸の商品なので、長そで着用で撮影。
ι(´Д`υ)アツィー💦

もう午後になってしまったけれど編集を後回しにして、少なくなってきた木製ボタンを買いに出かけます。
帰りにお寿司(回るやつ)食べたいな。

結局、回る寿司でなくて高速レーンでぴゅーっと届くお店で。
まあお寿司には変わりない。
美味しかったよーぅ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今朝起きたら昨日のブログ、Twitterにもあげているのだけど(@_@)ビックリ!!!な事が。
フォローしていただいていることは知っていたのですが、シエナ・ウインド・オーケストラのトロンボーン奏者 郡 恭一郎さんから「いいね」を頂きました。

光栄すぎるーーーー はゎゎゎゎ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

これからも精進しまっす。

明日には新柄のトロンボーンマウスピースケース発売できるようにしたいと思っていますよー
今しばらくお待ちくださいませ(*- -)(*_ _)ペコリ

*これまでの他の作品やクラリネットケースカバーも
  minne(ミンネ)
  iichi(いいち)
で販売しています。
( `・∀・´)ノヨロシクです。

サイゼリヤでお仕事の巻

家で仕事をしていると集中できないことが多いし、なかなかやる気が出てこない。
そんな時はお外でお仕事をするのがはかどってイイよね。

って訳で、午前中は商品発送に出かけてからエクセシオールカフェで事務処理をして夕方まで頑張るぞーって思っていたんだけど。
冷房ガン効きでめっちゃ寒くなってきて、長そで必須状態に。

長袖、持って出かけなかったので断念して一旦帰宅。
まあこんな奴にいつまでも長居されない様に寒いのかもだよね。

相方がサイゼリヤでお仕事なら一緒に行くというので再出発。

温かいダージリン紅茶をいれて、お昼ご飯もまだだったのでイカ墨スパゲティーも注文して満足。
「唇💋黒くてゴスロリ風」(笑)
とか言って楽しい。

さて、仕事をせねば。

夕方にはあらかた帳簿の入力終了。
はかどった。頑張った。
編み物もしようと思って持ち出したけれど、もう帰ろう。

今日は朝から涼しめだったけれど、夕方になったら肌寒いくらい。
秋が近づいて来ている感じがするなー

帰ってから仕事の前に夕飯を作ろう。
何にするかなぁーと冷蔵庫を見て考える。

最近、テレビでナシゴレンを作っているのをよく見かけるので、作ってみるか。
材料はタイカレーのレッドカレーの素とナンプラーとケチャップ、米、鶏肉(むね肉しかないけどいいか)、玉ねぎを使って。

なんちゃってナシゴレン。

レッドカレーの素ってナシゴレンの素なんかとほぼ変わらない内容だからいけるんじゃないかと。
ちなみにナシゴレンの素を使って作ったことはあります。
具は全部1cm角より少し大きめに。
お米は2合。水加減は普通にいつも通りで。
そこに調味料投入。
調味料はタイカレーの素大さじ2杯~3杯。辛みの好みで。ケチャップ大さじ一杯。ナンプラーは他の調味料の塩加減に合わせて小さじ半分~1杯くらい。混ぜたときに少し塩気が強いなと思うくらいで加減。胡椒少々。サラダ油を小さじ1杯。
よく混ぜてから上に具を乗せます。
お米と具を混ぜない様に。炊きムラが出来てお米に芯が残っちゃう原因になるから✖。

後は炊飯器のスイッチオン。

美味くできるかなぁー不安。なんちゃってだから。

えっと、結果はタイカレーの素を1杯。辛いぃぃのがいい人は2杯にして塩加減をナンプラーで調節が正解だわ。
タイカレーの素3杯入れちゃったから唐辛子の辛さが強すぎたーーー
ナンプラーの風味弱いーーーΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

フレッシュのダイストマトでも添えて半熟目玉焼きもつけてまろやかにして食べよう。

見た目は上々。まあ美味しいけど。
ナシゴレンではないよな。
ナンプラーの風味がほとんどしないし。
エビが具で入ってないのもダメか?
いろいろ要因あり。
ナシゴレンの素を買わないで作りたい。

次回は調味料を調整してリベンジじゃー٩( ”ω” )و

あっ、編み物とか仕事もしてますよー(;’∀’)
唇ひりひりする~( ु ॕ ӟ ॕ)

トロンボーンマウスピースケースのポンポン作り

毎日暑いけれど、そろそろ毛糸物も秋の販売に向けてコツコツやらないとね。

取り敢えず、冷房ガンガン効かせてトロンボーンマウスピースのポンポンだけ先に作ったよ。

これだけ作るぞっていう目標になるからね(笑)
白を加えた新しい配色も作るつもり。

写真のパイン材のテーブル、新しいんだよーぅ。

作業台に布が大きく広げられるテーブルが欲しくて、【 IKEA 】で買っちゃいました。

デカいっ💦
真ん中に置いた50cm定規が小さく見えるね。
部屋が狭くなっちゃった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

いいんだモーン。作業しやすいんだモーン(*´з`)


無垢のパイン材なので購入後にさっそくお手入れ。
オリーブオイルとアロマオイルを混ぜてテーブルに塗り込みます。

左側半分、塗ったところ。

これだけでも違いは歴然。
汚れに強くなるし、板材自体の強度も高まるんだって。
一年に2~3回塗るといいみたい。

塗終わり~(^^♪

無垢のパイン材だから、長く使っていくうちに好い味が出てくると思う。
末永く、使っていきたいと思います。