ベランダ菜園~コンポスト~

以前からベランダにコンポストを置いて堆肥づくりをしていました。
ミミズも入れたり新聞紙を混ぜてみたり。
そして、段々と手狭になってきたので、大きいサイズに変えたいなと思っておりました。

そうしましたら丁度テレビで有機栽培の堆肥づくりを紹介していて、俄然コンポストをリニューアルする気になったわけです。
紹介されていたそのたい肥作りは、収穫時に出たくず野菜を畑の隅に穴を掘っていれ、その上から落ち葉を被せるというもの。

穴の土と触れる面と上から被せる落ち葉の有機物・微生物の作用で良い堆肥になるとのこと。

「つ・・作りたい・・・試したい・・・」((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))

で、早速ホームセンタに行って新しい蓋つき収納ボックスを購入。
帰り道の公園で落ち葉を拾って帰り、作りました。

こんな感じ。
奥の緑色の収納ボックスが以前のコンポスト。
大分大きくなりました。

空気が遮断されない様に木の枝で隙間が出来る仕様にしました。

野菜くずが出たら表面の落ち葉をのけて野菜くずを入れて、また落ち葉を被せます。
うちのコンポストにはもともとミミズがいましたし、落ち葉に良い有機物がたくさんついているらしいので発酵が早く進み堆肥になりやすいようです。

野菜くずを入れたところ。

この上に落ち葉を戻します。

発酵が上手くいけば中心温度は60℃くらいまで上がるそうです。
数が月で土になるとのこと。

楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ベランダ菜園~春~その後

前回、水菜の収穫の話を書きましたが、そのあと風邪をひいて3~4日寝込んでしまっているうちに、すっかり花が咲いてしまいました。

アブラナ科なので菜の花と同じ黄色い花です。
これはこれでキレイですけどね✨

のん気なことを言っていますが、仕事も出来ず、週末の楽団練習も行けず、来月には定期演奏会があるというのにヤバヤバです💦

 

そうこうしているうちにこぼれ種が発芽して、青シソの新芽も出てました♡

梅雨時期には大きくなって美味しい青シソが食べれます。
毎年の楽しみです。

シソは一度育て始めるとこぼれ種で毎年発芽してくれるので、とってもリーズナブルです。
夏にそうめんの薬味にしたり冷奴にのせたり、バジルと合わせてジェノベーゼソースにしてパスタに合えたり、冷しトマトにかけたりします。

サッとベランダに出て使いたいときに使う分だけ使えるのが魅力ですね。
秋にはシソの実も収穫できますしお得です。

 

育てやすさで言えばこちらも負けていません。
ローズマリーです。

いま丁度、花を咲かせています。
青紫色の可愛らしい小花です。

時折、肉料理に使ったりします。
使いたいときにパックで購入して余らせるより、断然お得ですし乾燥を好むので
「水やりがねー」「面倒くさいし忘れちゃうし」
というズボラさんでも大概・・・大丈夫です(笑)⇦私のこととも言う(;^_^A

放っておくと巨木化してしまうので時々バサッと切って部屋に飾ります。
爽やかなアロマで気分を落ち着かせてくれます。

 

あと、こちらは食べられませんが(笑)、オシャレ多肉植物で人気のグリーンネックレスです。
横に一本下がっているのがそうです。

以前も育てたことがあるのですが根腐れしてしまって失敗( ;∀;)
今回は中々順調に育っています。
名前の分からない多肉植物も一緒に植わっていますWww
どちらもハンギングで水はけが良く、ベランダの内側で半日陰の環境があっているようです。

もっと育ってハンギングからいっぱい垂れ下がるのを楽しみにしています。
ベランダに出て水やりをしながら横目で見ては(*´罒`*)ニヤニヤしたいのです。

ベランダ菜園~春~

すっかり暖かくなって、コートを着なくても大丈夫になって来ました。 桜も今年は長く楽しめていいです。 ここ2・3年は雨ですぐに散ってしまっていたので、天気続きで気持ちがいいです(*´ω`*) そんな日和だから育てている水菜が育ち過ぎてトウが立ってきてしまって急いで収穫♪ヽ(´▽`)/ トウが立った花部分はお浸しで。 その他はサラダ。 美味しくいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ベランダ菜園と頂いた鮮魚🐟

すっかり春の陽気でベランダの野菜もスクスクです。

以前に種まきした水菜が大分大きくなりました。

間引きもして更に大きくなるのを待っています。
奥に小松菜も芽を出して来ているけど小さくて分からないね(笑)
水菜を収穫してからじゃないと大きく成長しないかも。

あとは新しく植えた物も。
八百屋さんで、「もう売れないから」とタダで貰ったかなり傷んだセリ。
根っこがまだ立派だったので植えることにしました。

新しい芽が育って食べれるくらいになると良いなと思って。
またこちらの成長もご報告出来たらいいな。

あと今日は楽団のお友達が釣りを旦那さんとしてきて、お裾分けを頂きました。

鯵とイシモチだって。
鯵がメインの釣りでイシモチも釣れたんだって。
うちと姉の家の分を頂きました。

新鮮なのでお刺身は外せないよねー(´▽`*)

で、お刺身は鯵の姿作りとイシモチ。
塩焼きも両方のお魚でしましたー
青魚の刺身が苦手な相方も美味しいと言ってたくさん食べましたよ。

こんなに美味しい青魚のお刺身は滅多に食べれないよ。
イシモチも歯ごたえがあって癖もないし上品で美味しかった。
新鮮なお魚を(人”▽`)ありがとう☆

冬のベランダ菜園

今日は起きたら良いお天気で暖かいので、ベランダの片付けとコンポストの手入れをすることにしました。

夏に植えたミニトマトは例年になく豊作で秋も更に実をつけ12月に入りいよいよ殆んどが枯れました。
まだ実をつけたままにしていたので、今日は最後の収穫からスタートです。

青いトマトがいっぱい。
カラートマトみたい。熟してないだけだけど、きれい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
インスタ映え?(笑)

ちょっと青いのをつまみ食い。
酸っぱいし渋いしでつまみ食いの天罰って感じ(;´д`)トホホ

赤みが出ているのは美味しくそのまま食べれる。
青いのはそのままは食べれないけど、加熱すればちょっと酸味が強いくらいで食べれるよ。
付け合わせに使ったりします。
そのまま追熟させてもOKだけど。

次にコンポストのお手入れ。

うちのコンポストはミミズさんにお手伝いしてもらっているので、冬越しがうまくいくように工夫します。

コンポストの土に混ぜるものを用意。
米ぬかと出しを取った後の鰹節と煮干し。
後は新聞紙。間に空気が入るようにクシャクシャっとさせて。

これをベランダの枯れ草を片付けながら、枯れ草とこれらを一緒にコンポストの土に混ぜます。

ベランダ側の窓にラジオCD(カセットテープじゃないからラジカセとは言わないらしい最近は)をくっつけて、ジャズを大音量で外に聞こえる様にしてコツコツと土いじり。

新聞紙は炭素源になるし、空気を含ませてやることができるので混ぜます。
ミミズが新聞紙を食べるので結構あっという間に無くなっちゃって面白い。
カラーページはなるべく避ける様にしています。
少し混ざっちゃってるけど(;^_^A

基本的に暖かい時だけベランダ菜園をしていますが、プランターを2個片づけたので種まきしました。

小松菜と水菜を筋蒔きで。

土作りをキチンとしてからじゃないからどのくらい育つか分からないけど、少しでも育ったら家計の足しになるかなぁー

このところの野菜の値段。泣きたくなる高さだから。

土作りまでしようかなと思った午後1時過ぎから急に風が強くなって寒くなったので、作業終了。
それなりに育ったらまあいいかな見たいな。テキトーに(´▽`*)

年始のテレビで「やまと尼寺精進日記」という番組をやっていて、録画した物をヘビーローテーションで見ています。
【師走 ゆずの香りで冬が来る】 というタイトルのときで、ほっこりするので仕事の最中もBGMがわりに再生しているくらい。

尼さん2人とお手伝いさんの3人のお寺ぐらし。
女子高生みたいに賑やかで、楽しく暮らしているのが伝わってきます。
もちろんお寺さんなので、賑やかな中にも落ち着きがあったりして。

何故か集中できるので気が付けば30分番組を3回も4回もリピートさせてたりしてます。

番組内でゆずを色々調理しています。柚子胡椒作ったり。
外皮も中の綿わたも取り除いた白い部分を砂糖菓子にしている。
きれいなパイナップルみたいな色で超絶美味しそう。
今一番作ってみたい料理。
もう安くゆず買えないかなぁ。
また来期のお楽しみ?

*クラリネットケースカバーやこれまでの作品は
  minne(ミンネ)
  iichi(いいち)
で販売しています。
( `・∀・´)ノヨロシクです。